お知らせ

調理スタッフ募集中

image

日本料理と最新の新調理を学びたいものよ「いざ鎌倉へ‼️」

当店では新しい調理スタッフを募集しております。

日本料理と最新の新調理を学びたい方。一緒に一流を目指しませんか?

ご希望の方は是非お電話下さい。
0467-25-0301

結婚披露宴もできます。

当店は小規模店なので最大20名前後しかはいれませんが、

こじんまりとしたアットホームな披露宴ができますよ。

今回も手作りのいい披露宴でした。

お料理も心を込めて作らせていただきます。

ブライダルサロンにお手伝いいただくと更に思い出に残る披露宴になると思います。

お問い合わせは0467-25-0301  まで^_^

image

image

image

法人会女性部様の料理教室

鎌倉の近藤です。
先日法人会女性部様の料理教室をさせていただきました。
和食についてのお話やお出汁の話などいろいろ。
人数がまとまればこのような事も個別にさせていただきます。
お店の鎌倉料理塾も4月22日に行います。
ご予約お待ちしております。
image

image

image

新調理セミナー行いました。

鎌倉近藤です。
昨日 山形県かみのやま温泉 日本の宿古窯さんにて新調理セミナーをやらしていただきました。
image

総勢80名ほどのお客様の前でのお話は緊張しますね。
image

実演、試食も行いました。
image

image

image

image
image
image

会場古窯の皆様のご協力もあって大役を果たす事が出来ました。
皆様ありがとうございました。
image
今回会場をご提供頂いた、かみのやま温泉日本の宿古窯さん
お料理も美味しくて良いお宿です。
是非一度足を運んでみて下さいね。
http://www.koyoga.com/index.html

第二回鎌倉料理塾の開催日時変更のお知らせ

image image

鎌倉近藤です。

当初2月5日を予定しておりましたが、
諸事情により日にちの変更をして

第二回鎌倉料理塾を開催いたします。

日時: 4月22日(金)

時間: 13:30より

会費: 5000円

今回は春のお料理(竹の子の下処理など)

日本料理ののコツを伝授いたします。

ご興味のある方はふるってご参加下さい。

実習はありませんが、ためになるお話と試食付きです。

ご予約のお電話お待ちしております。^_^

2月にグルメの会を開催します

鎌倉の近藤です。

2月の13日(土).14日(日).20日(土)

18:00よりグルメの会を開催します。

今回は冬の王者「フグ」を題材に行います。

薄造りに白子もありまっせ〜^_^

会費はお一人様13000円(税別)【ワンドリンクサービス、お土産付き】です。

ご予約のお電話お待ちしております。

第二回鎌倉料理塾を開催致します。

image image image

鎌倉近藤です。

第二回鎌倉料理塾を開催いたします。

日本料理ののコツを伝授いたします。

ご興味のある方はふるってご参加下さい。

時間: 13:30より        会費: 5000円   です。

実習はありませんが、ためになるお話と試食付きです。

ご予約お待ちしております。^_^

新年は元旦から営業いたします

鎌倉の近藤です。

12月の営業は27日迄後はおせち作りに専念します。

新年は元旦から営業いたします。

支店の「鎌倉和惣菜近藤」も同様に元旦から通常営業いたします。

本店の「創作和料理近藤」は1日から5日まではお昼のみの営業といたします。

お料理は新春特別フク懐石と松花堂御膳の二種類のご用意となります。

皆様のご予約お待ちしております。

image image

可愛いお客様

鎌倉の近藤です。本日のお昼は可愛いお客様がご来店。

3歳になる彼女はいつものお母さんとおばあちゃんと一緒に月に一度当店にお越し下さいます。

彼女は当店のミニ懐石を「美味しいね」と言ってほぼ一人前ペロッと召し上がります。

当方は彼女の為にあえて子供用に仕立てたりは致しません。あえて言うなら

彼女のお口の大きさに合わせて少し小降りに切る程度。味は大人と一緒です。

今日も聖護院かぶらの風呂吹きや八寸の慈姑、スモークサーモンの砧巻、ホタテの柚子釜焼きなど美味しそうに召し上がって頂きました。

恐るべしは慈姑などという食材は少し苦味があって子供が苦手とするもんですが、

彼女はその苦味の奥にある旨味に美味しいと言ってくれるいう事です。

お母さんは彼女が当店の懐石料理が大好きで鎌倉に行こうと言うそうです。

ありがたいですね〜。料理人冥利につきるお言葉。これからも彼女に敬意を表して一生懸命お作りいたします。

大人は彼女の食べる姿を見てえらいね〜と言います。

でも本当に偉いのは、お母さんとおばあちゃんです。

お母さんとおばあちゃんはいつも好き嫌いなく、召し上がります。

そしてお料理が出るたびに「美味しそう」や「柚子のいい香り」など彼女に話しかけておられます。

子供は大人よりはるかに味覚が敏感です。そしていろんな物を食べる経験値によって将来の味覚が形成されていきます。3歳の彼女はまさにその時期なのです。

大人の固定概念で子供やからこんなん食べへんやろとか決めつけたらいかんのです。

子供は初めて食べるもんに興味があるはずです。そこに大人の固定概念を押し付ける事は将来の食べず嫌いを作るだけです。

このお母さんとおばあちゃんの様になんでも食べさせてあげる。更に「美味しそう」や「いい香り」など食に対して良いイメージを与えることが大切であると思います。そしてほんまもんを食べさす事が大切です。

これからもこの小さな常連さんの為にほんまもんを作っていかねばならんと決意する近藤でした。