kamakura-kondo のすべての投稿

可愛いお客様

鎌倉の近藤です。本日のお昼は可愛いお客様がご来店。

3歳になる彼女はいつものお母さんとおばあちゃんと一緒に月に一度当店にお越し下さいます。

彼女は当店のミニ懐石を「美味しいね」と言ってほぼ一人前ペロッと召し上がります。

当方は彼女の為にあえて子供用に仕立てたりは致しません。あえて言うなら

彼女のお口の大きさに合わせて少し小降りに切る程度。味は大人と一緒です。

今日も聖護院かぶらの風呂吹きや八寸の慈姑、スモークサーモンの砧巻、ホタテの柚子釜焼きなど美味しそうに召し上がって頂きました。

恐るべしは慈姑などという食材は少し苦味があって子供が苦手とするもんですが、

彼女はその苦味の奥にある旨味に美味しいと言ってくれるいう事です。

お母さんは彼女が当店の懐石料理が大好きで鎌倉に行こうと言うそうです。

ありがたいですね〜。料理人冥利につきるお言葉。これからも彼女に敬意を表して一生懸命お作りいたします。

大人は彼女の食べる姿を見てえらいね〜と言います。

でも本当に偉いのは、お母さんとおばあちゃんです。

お母さんとおばあちゃんはいつも好き嫌いなく、召し上がります。

そしてお料理が出るたびに「美味しそう」や「柚子のいい香り」など彼女に話しかけておられます。

子供は大人よりはるかに味覚が敏感です。そしていろんな物を食べる経験値によって将来の味覚が形成されていきます。3歳の彼女はまさにその時期なのです。

大人の固定概念で子供やからこんなん食べへんやろとか決めつけたらいかんのです。

子供は初めて食べるもんに興味があるはずです。そこに大人の固定概念を押し付ける事は将来の食べず嫌いを作るだけです。

このお母さんとおばあちゃんの様になんでも食べさせてあげる。更に「美味しそう」や「いい香り」など食に対して良いイメージを与えることが大切であると思います。そしてほんまもんを食べさす事が大切です。

これからもこの小さな常連さんの為にほんまもんを作っていかねばならんと決意する近藤でした。

 

 

 

忘年会の予約賜ります

image

 

鎌倉近藤です。

毎月1日は八幡様からのスタートです。

今年も残すところ1ヶ月となりましたね。

年内は27日迄営業いたします。

忘年会のご予約受け賜わります。

すでに満席の日もございますのでお早めにお電話にてお問い合わせ下さい。

 

懐石料理「特選味暦」

アワビ3

先 付

聖護院蕪の風呂吹き
京人参、小松菜、胡桃味噌

温 物 フォアグラ入り茶碗蒸し

お凌ぎ 炙りローストビーフの握り寿司

八 寸

人参葉の胡麻和え
錦玉子、鴨ロース
鮟肝のみぞれ和え、姫慈姑
青身大根の味噌漬け
壬生菜の千枚巻き                                             薩摩芋茶巾絞り

椀 物

清まし汁仕立て
蟹の黄身寄せ、舞茸、三つ葉                                     柚子蕪 薄氷

向 付 季節のお造り

焼き物 鮑の肝ソース焼き

強 肴 河豚白子の鍋

食 事

河豚雑炊又は土鍋炊きこみ御飯
(ホタテご飯又は鯛飯のいずれかお選び下さい)

デザート 本日のデザート
桂花烏龍茶

10,000円(税別)

師走の献立

くるみ

先 付

聖護院蕪の風呂吹き
京人参、小松菜、胡桃味噌

八 寸

人参葉の胡麻和え
穴子の小袖寿司、錦玉子
鮟肝のみぞれ和え、鴨ロース
姫慈姑、薩摩芋茶巾絞り
青身大根の味噌漬け                                          壬生菜の千枚巻き

温 物  フォアグラ入り茶碗蒸し

向 付 季節のお造り

焼き物

柚子豆腐田楽
帆立貝柱、柚子味噌

焚き合わせ

揚げ海老芋の蟹餡掛け、菊菜、紅葉生麩

お好みの一品
次のお料理の中から一品お選び下さい
白菜のきしめん風鴨スープ煮
豆乳仕立ての生湯葉鍋
味噌漬けローストビーフ

食 事 御飯、香の物、止め椀

デザート 本日のデザート
桂花烏龍茶
4,900円(税抜)

岸朝子お別れ会

岸朝子先生のお別れ会に参列させていただきました。

大勢の料理関係者が集まり美味しいお料理でおくってほしいという故人の希望にそった

改めて先生のお人柄を感じる会でした。懐かしい方々との再会と思い出話に

改めて先生とご縁を頂けました事感謝申し上げます。合掌

image image image image

鎌倉料理塾行いました。

鎌倉近藤です。

11月6日に第一回鎌倉料理塾を開催いたしました。

日本料理のお出汁の話を中心にお料理のコツを伝授いたしました。

次回は来年2月5日(金)を予定しております。

ご興味のある方はふるってご参加下さい。

時間: 13:30より        会費: 5000円   です。

実習はありませんが、ためになるお話と試食付きです。^_^

image image image image image image